高校野球が終わり、夏もそろそろ終了ですかね?
それにしてもまだまだ残暑が厳しいですね。
どうもタツヤです。
今日はY様とセノーテダイビングに行って来ました。
少し遅めの夏休みを取って1週間の旅行です。
ダイビングを始めた時からの念願のセノーテです。
高校野球が終わり、夏もそろそろ終了ですかね?
それにしてもまだまだ残暑が厳しいですね。
どうもタツヤです。
今日はY様とセノーテダイビングに行って来ました。
少し遅めの夏休みを取って1週間の旅行です。
ダイビングを始めた時からの念願のセノーテです。
気づけば8月も後半。
まだまだ暑い日が続くプラやデルカルメンです。
どうもタツヤです。
今日はK様お一人だけのプライベートダイビングとなりました。
セノーテに行って来ました。
本日最終日のK様。今日は不思議鍾乳石『サポテ』です。
何度見ても不思議な鍾乳石ですね。
いつもはシュノーケルしてる人もいるのですがメキシコ、アメリカの夏休みも終わり観光客が減ったのか今日はダイビングだけのセノーテ『サポテ』でした。
そして天気も良かったので2本目はセノーテ『マラビジャ』へ。
が到着すると曇り。。。。一度晴れたのでエントリーしましたがまたしても曇りそして太陽まち。。。。
まだ深度もそれほど深くなかったので一度エキジットしてご飯を食べることに。
そしてご飯も食べて落ち着いていると雲が晴れて来ました。
このチャンスを逃すまいとダイビング。
最後のダイイングにふさわしい光の柱を見ることができました。
帰りに途中の街により散策も行いのんびりダイビングできた1日になりました。
これにてイグアナダイバーズのお盆期間は終了です。
円安、航空券の高騰にもかかわらず今年も多くのお客様に遊びに来ていただきありがとうございました。
安全に皆様と楽しめたお盆期間になりました。
明日はのんびりして明後日からは自分のダイビングスキルの復習を再度やっていこうかなと思っております。
ご一緒させていただいた皆様ありがとうございました!
夏の甲子園もいよいよベスト4が決まりました。
色々な問題がありましたが最後まで素晴らしい試合をしてください。
どうもタツヤです。
今日はコスメルダイビングに行って来ました。
K様は前回はチャンカナブ公園だったので今回は初めてのボートダイビング。
水面はベタ凪。気持ちの良いコンデションです。
エントリーして『あれ??、流れない?むしろ逆の流れ?』
というくらいに流れのないドリフトダイビング。もはやドリフトではないですね。(笑)
そして動かない巨大な鬼カマスも。
大きなキングクラブもゆっくり撮影できて良かったです。
流れがなかったのでのんびり生物観察できると思いきや後半からは流れを感じるくらいのダイビングになりました。
そして背中にタンクを2本背負った集団も発見!
2本目は一転して激流ダイビング。潜行中に大きな亀を発見。アゲインストの流れの中で頑張って辿り着くと大きなアカウミガメでした。
ダイバーと比較すると大きさがよく分かりますね。
その後も巨大なフグ。
何やら今日は大きすぎな生物ばかりです。
そして激流の中の流れが緩やかな場所でトードフィッシュも紹介できて良かったです。
そして最後も流されて終了。
『どれくらい流されたでしょうか?』という事で盛り上がりました。
まだまだ潜り足りないK様はダイビング後にチャンカナブ公園に移動。
たっぷりコスメルを楽しんだ一日になりました。
関東地方では猛暑が続いているみたいですね。
コロナの時ではないですが『不要不急』の外出は控えた方がいいですね。
もし出かける方は熱中症対策を忘れないでください。
どうもタツヤです。
今日はK様とセノーテダイビングに行って来ました。
今日の希望は光系。朝の時点では問題なしなコンデションでした。
こんにちは、ヨネモトです。
今日はダイビング&シュノーケル混合ツアーでドスオホス&(ピット)&ニクテハへ行ってきました。
今日のお客様のK様は、2017年のゴールデンウィークにお越しいただいたリピーター様。その時はまだライセンス取得されたばかりでしたが、なんとダイブマスターになっての再訪です。この8年間、K様はお仕事で中南米に駐在されていましたが、メキシコは渡航NG国というご勤務先の指定で来ることができず、日本帰任になったため晴れてメキシコに来ていただくことができました。そんな訳で、8年間、待ちに待った初セノーテダイビング!
そして昨日急遽ご予約いただいたY様も加わり、車内パンパン状態でいざドスオホスへ!日曜ということもありスムースにセノーテに到着しました。
シュノーケルのF様はよくよく話を聞くと認定ダイバーさん。どうやらダイビングは苦手だったようで今回はシュノーケルでのご参加です。
2本目ダイビングチームはセノーテピット。こちらはアドバンスライセンス必須セノーテのため、オープンのY様はダイビングはお休みし、シュノーケルチームに合流です。
本日の締めはニクテハ。花の水という意味のセノーテですが、詳しくはニクテというのはプルメリアだそうです。
Y様、早くからカンクンからのご参加ありがとうございました。下調べなしで来られた結果のセノーテダイビング、お気に召していただけましたでしょうか?
ダイバーK様とお連れのF様は明日からはしばし別行動。F様、炎天下の遺跡ツアーになりそうですがマヤ文明を味わってきてください。
K様、明日は光系セノーテ。良い天気になること願っています。そして、8年ぶりに会えたのがとってもとっても嬉しかったです♡
お盆休みも終わり今日からお仕事という日本の方も多いのではないでしょうか?災害級の危険な暑さとニュースで言っていましたが、暑いのはそうなんでしょうが、最近の日本のマスメディア、煽りすぎでしょと思うのは私だけでしょうか?
皆様、暑さに負けず心穏やかに1週間お過ごしください。
ではまた。
Hasta luego!
by ヨネモト
皆さん週明けから仕事再開の方も多いのではないでしょうか?
お盆休みに旅行に行かれた方はリフレッシュできましたでしょうか?
どうもタツヤです。
今日は新婚旅行でお越しのI様ご夫婦とセノーテダイビングに行って来ました。
二人の出会いはダイビング。
素敵ですね。
『セノーテでいつか潜ってみたい』と言うことで新婚旅行先をメキシコに決定。
新婚旅行ということで遺跡やいろいろやることがあるのでダイビングは一日のみ。
ということで色々なセノーテを回って来ました。
昨日はお客様から頂いた素麺をみんなで食べました。
夏はさっぱりしたのがいいですね。
お土産の日本酒もいただきました。
どうもタツヤです。
今日はM様とO様の最終日。
セノーテ尽くしの最終ダイブです。
このダイビングを通じて仲良くなられたM様とO様。ダイビングを通して交流が生まれるのは嬉しいですね。
O様は昨日ジンベイツアーに出掛けておりたくさんのジンベイザメが見れたみたいで良かったです。
M様は遺跡などいかず徹底的にダイビング尽くし。
本日も無制限3本ダイブとなりました。
お二人ともたくさんの場所を潜りましたがどこのセノーテが一番印象的だったでしょうか?
まだまだ後紹介したいセノーテはたくさんありますのでまたぜひ戻って来てください。
今週末でお盆休みが終わる方も多いんではないでしょうか?
イグアナはもう少しお客様が続きますので引き続き安全管理には気をつけて楽しんでいきたいと思います。
こんにちは、ヨネモトです。
いつもはプラヤデルカルメンより南にあるセノーテに行くことが多いですが、今日は連日潜っていらっしゃるお客様方と、カンクン方面にあるあの2つのセノーテに行ってきました。
車での移動もいつもとは何となく風景が違う感じで、ワクワク感も高まります。プラヤとカンクンの間にあるプエルトモレロスという街にはLa Ruta de Los Cenotesと呼ばれるセノーテルートがあります。今日はそのルートの中にあるセノーテサポテとマラビジャ。
セノーテサポテ、又の名をHell's Bells地獄の鐘。水中には鐘のようにぶら下がった鍾乳石が形成されています。
この形の鍾乳石は南の方にあるセノーテでみることはできません。なぜこんな形になったか?水中の微生物の影響とも言われていますが、まだ正確な形成過程は解明されていないようです。世の中未知のことたくさんありますね〜。
釣鐘の上の方はこんな感じです。なんかえのき茸のように見えませんか?
サポテの後は、セノーテびっくりことセノーテマラビジャです。こちらはエントリー口の穴はそんなに大きくないのですが、潜っていくと巨大なセノーテであることがわかります。泳いでも泳いでもなかなか端から端に行くことができません。
お天気も良く、ダイビング中の皆さんの素敵な写真を撮らせていただくことができました。
私たちがマラビジャで潜り始めたのは2017年なのですが、その頃はまだマラビジャはあまり知られておらず潜りにくるダイバーもとても少なかったですが、今ではフリーダイバーにも人気のセノーテとなりましたね。
いつ潜ってもQue Maravilloso! なセノーテダイビングでした。こんにちは、ヨネモトです。お盆ウィーク、私も現場に出てきました。
今日は連日セノーテダイビングを楽しまれている皆様と、ドスオホス&ピット&ニクテハ、3箇所3ダイブです。
みなさんツアーも夕飯も一緒に行っているので、車内は何だかんだとおしゃべりに花がさき、お互いにツッコミを入れるほどに打ち解けられておりました。、おひとり様参加の皆様が仲良くなるってこちらも嬉しいです。
まずは入り口のモニュメントでパチリ。青空に映えるドスオホスモニュメント。ではあるのですが、実はこの反対側は厚い雲で覆われていたんです。
1本目はドスオホス。46億歳と推定される地球の年齢。この地下水脈の鍾乳石にもロマンを感じますね。
そして、本日のメインセノーテ、セノーテピット!夏のお昼の時間帯の光の差し込みを狙ってのダイビングだったのですが・・・
ピットに到着する頃には今にも空が落ちてきそうなくらいの曇天。開き直ってのんびりブリーフィングをしてエントリーした途端・・・・
す、すごい・・・・大どんでん返し・・・
残念ながら後半は雨が降ってしまって真っ暗でしたが、見ることはできないだろうと思っていたピットでの光の差し込みを前半だけでも見れたので本当に良かったです。
3本目のニクテハでは洞窟の中から窓の外にあるお花畑を眺めるようまったりとダイビングを楽しんできました。
ご参加いただいたM様・K様・O様、本日もありがとうございました。明日は今日より良い天気になりますように!
ではまた。
Hasta luego!
byヨネモト
今年の2月にトゥルム近辺にあるオックスべハ水系に世界最長の地下水脈の記録は抜かれてしまいましたが、世界2位の約380kmに渡るサクアクトゥン水系の中にあるドスオホス、