2025年9月30日火曜日

天気最高、コスメルダイビング。

今日で9月も終わり。

あっという間に10月、そして年末となっていくんでしょう。

どうもタツヤです。

今日はコスメル島にダイビングしに行ってきました。

今日のコスメルの天気は快晴!

セノーテと違って蚊がいないのも嬉しいですね。

水中も透明度抜群。そして程よい流れでドリフトダイビングを楽しんできました。



トードフィッシュにクイーンエンジェルフィッシュとカリブ海固有の魚たちも紹介できました。

ロブスターを見ていたら食べたくなっちゃいましたね。

ダイビングの合間の水面休息時間にはプラヤ方面に雨雲が。

少しの距離で雨と晴れ。雨季らしい天気ですね。

そしてお客様のアクションカメラ。『インスタ360』を拝見させていただきましたがすごい綺麗ですね。

アクションカメラの色々なレビューを参考にもしていますが実際見てみるとすごい綺麗でびっくりしました。

明日からは10月。

前半と後半は忙しいですが半ばにはダイビングない日が続きますので自分のダイビングのスキルを高めるか小旅行にでも行こうか少し迷い中。

近場でいいとこあったら行ってみるのもありかな?と思う今日この頃でした。






2025年9月27日土曜日

蚊や電気との戦い

今週はテクニカル講習が始まってます。

先週まで雨だったせいかセノーテには蚊がたくさん。

そんなわけで陸上で行う練習はお店の前で開催です。

そして昨日も蚊が多かったのでダイビング後の陸上練習や座学はショップでと思いましたが帰ってくるとなんと停電中。

それもプラヤデルカルメンだけでなくユカタン半島全体とのこと。。。。

蚊よりはマシですが暑い中の座学ご苦労様でした。


暑くて店に入れないのでキャンプ用チェアを出して外で座学です。

隣のビーガンレストランやラーメン屋さんも早々と閉店。 

その後もずっと停電が続き信号も機能しないため家に帰るのも大変でした。

家に帰ってももちろん停電。


家の窓から。(少し光ってるのは外出ている人たちのろうそくや携帯のライトです。)

家にいても暑いため家の周りを車でパトロール。

大きなショッピングモールも停電。しかしスーパーだけは電気がついていて買い物できました。(電気を求めてあまりにも人がたくさんいたため何も買いませんでしたが)

そんなこんなで今日は寝るしかないなと思っていたところ外にいる人達の拍手と叫び声で電気回復を確認。

なんとも大変な1日になりました。


まだまだ講習は続きますがたくさん失敗してたくさん学んでいきましょう!





2025年9月23日火曜日

エンリッチを使っての

世界陸上が終わってしまいましたね。

こちらでは報道されることはあまりなかったと思いますが日本では盛り上がりを見せたとか。

アスリートの皆さんご苦労様でした。

どうもタツヤです。

今日はセノーテ『サポテ』と『マラビジャ』に行ってきました。

I様のエンリッチ講習最終日。

今日は32%の酸素を使ってのダイビングです。

ご自身でアナライズして実際の濃度を確かめ、そして最大深度が何メートルまでかなどしっかり確認します。



いつもとは違う鍾乳石の形状に興味津々のダイビングでした。

2本目のセノーテ『マラビジャ』は太陽の光が大事なダイビング。

少し雲が多い天候でしたがエントリーすると太陽光が!

最後の安全停止中に曇ってしまいましたがダイビング中はずっと綺麗な光を堪能することができました。

そして片付けていると大雨が!

お互い『タイミング良くて良かったね』と盛り上がりました。

ダイビング後もマヤ鉄道の駅舎を見に行ったり近くの街で散歩や買い物楽しんだりとダイビングの後も楽しい時間になりました。

明後日からはテクニカルのダイビング講習もスタートします。

明日はゆっくり体休めようと思います。

 

2025年9月21日日曜日

講習三昧。

プロ野球はセリーグよりもパリーグの方が目が離せないですね。

個人的には日本ハム推しです。

どうもタツヤです。

今日はK様のAOW最終日にN様のエンリッチ講習初日。


学科講習も無事終わり自分のシリンダーのガスをチェックするI様。

『自分で確認』一番大事なことですね。

そしてK様はアドバンス講習最終日。

今まで習ったことも含め最終確認です。

今日は晴れてはいましたが晴天とまでいかない天気。

途中で久しぶりに発見。


なんでしょう。。。


タランチュラです。最近見る機会なかったので僕も久しぶりでした。

セノーテに到着して準備して光系のセノーテにエントリー。

その結果は。。。

無事光のカーテン見れました!



準備からエントリー時まであまり期待できない天気でしたが潜ってる間に天候は回復!

予想もしない結果に普段以上に嬉しいダイビングになりました。

そして無事アドバンス講習も終了。

今日のイグアナ弁当はシュウマイ弁当!


その後はみんなでセノーテ散歩。


この後にラパスの海を潜る予定のK様。器材のセッティングから中性浮力、ダイビングの知識も完全にリニューアル。

ラパスの海も楽しんでください。

楽しいダイビングが終わった後はみんなで打ち上げ!


ちょいとおしゃれなイタリアンで生牡蠣食べに行ってきました。

明日は講習最終日のI様。

安全に楽しく潜りましょう!







 

ようやく晴れました!

独立記念日も終わりなんだか急に秋の感じがしてくるような気がします。

夜もエアコン使う日が少なくなってきました。

どうもタツヤです。

今日はコスメルダイビングへ行ってきました。

K様は引き続きアドバンス講習です。

今日はようやく天気も回復し久しぶりの太陽の光を浴びて気持ちいいです。

1本目はドリフトの予定が全く流れなし・・・

しまった。。。ここでナビゲーションすれば良かった。。。

と思いながらのダイビングでした。

2本目は今度は流れあり。。。。

ブリーフィングでは説明していましたが皆さんガイドさんより前に流されてしまいます。

それでもなんとかお目当ての『トードフィッシュ』やナースシャーク。大きなバラクーダーなどといったダイナミックなダイビングになりました。

骨折明けのI様もリハビリダイビングはどうでしたか?

明日もこの天気続くこと祈ってます!






2025年9月19日金曜日

今週2度目のAOW講習

雨で洗濯が出来なくてどんどん溜まっていきます。そして洗った器材もウエットもなかなか乾きません・・・

この湿度では乾くのも時間かかりそうです。

どうもタツヤです。

今日からK様のアドバンス講習スタートです。


久しぶりのダイビングですので忘れてしまった知識ももう一度思い出してもらいます。

『気圧』『体積』『密度』の関係です。

オープンウォーターの講習中にはただ覚えただけでしたが実際のダイビングを経験して改めて復習すると実体験に基づくのですぐに頭に入りますね。

スキル練習もオープンウォーターでしっかり確認です。

ダイビングの準備、今日の目標などしっかり目的を持ってダイビング活動できました。



明日も明後日もしっかり目的を持ってダイビング楽しみましょう!








 

2025年9月18日木曜日

雨だったけど

ここ数日天気の悪い日が続いています。

雨もしとしと雨でこちらでは珍しいです。

どうもタツヤです。

そんな昨日はコスメルダイビングに行ってきました。

集合時間の朝にちょうど大雨。。。。

しかしフェリー乗船時にはポツポツ雨に変わっていて良かったです。

今日はS様のアドバンス講習最終日。色々課題満載です。

そしてY様、T様も久しぶりダイビング。みんなでしっかり器材の確認から始まります。

もちろんブリーフィングもしっかり聞いてもらいます。


ハンドシグナルの確認、魚の見分け方など皆さん真面目に聞いてもらいます。

エントリー時には小雨になり良かったです。


皆さん、初めてのドリフトダイビング。

上手く流れに乗ることはできましたでしょうか?

流れが強かったので寝ていたサメを見逃してしまった方もいましたね。

流れに乗りすぎて中にはガイドさんを抜かしてしまう人も。


皆さんの感想は『流れに乗っていくの楽ですね』

そうなんです。中性浮力をしっかり取れればあまりフィンを蹴らずにダイビングできるんです。


中性浮力を上手くコントロールして魚に近づくS様。

色々な課題をクリアしたS様も晴れてアドバンスダイバー認定です。



ダイビングの後半には雨も止み少しですが晴れ間も出て皆さん思い思いのダイビングを楽しんでいただけて良かったです。


明日からまた講習スタートですが安全にダイビングを楽しんでいただけるようまた頑張りますのでよろしくお願いいたします。























 

2025年9月16日火曜日

アドバンス講習週間。

今日はメキシコの独立記念日です。

昨日の前夜は盛大に盛り上がったことでしょう。(僕はその頃寝てました)

今日は朝から店の前で行進が始まってます。


警察の車もメキシコ仕様。

どうもタツヤです。

今日は新婚旅行でお越しのS様のアドバンス講習。

奥様はアドバンスダイバーですので奥様の強い押しもあり講習スタートです。

アドバンスウォーター講習はオープンウォーターダイバーを取得した後の次の継続教育となります。

インストラクターと一緒に5本のトレーニングダイブを行い課題をクリアすると認定となります。

トレーニングダイブといってもずっとトレーニングするわけでもなくファンダイブを楽しみながら学べるので5本潜る予定のあるオープンウォーターダイバーの皆様にはおすすめです。

今日もしっかり中性浮力を学んだS様。

明日はコンパスなど使ってさらなるダイビング知識やスキルを磨いていきましょう!




水中で見たかった。

今日は独立記念日前夜祭。現在お昼の3時。まだ盛り上がってる感じはありません。

これから夜にかけて人も多くなってくるのでしょうか?

どうもタツヤです。

今日はS様、A様ともに最終日です。

お二人の希望でセノーテ『アンヘリータ』と『カーウォッシュ』に行ってきました。


セノーテ『アンヘリータ』は深度もあり透明度も決して良くありません。

潜行してしばらく進むと突然視界が広がり幻想的な光景が出てきます。

S様も『突然光景が現れてびっくり!』との事でした。

最近雨がよく降っていたのでセノーテ『カーウォッシュ』の
『表面は濁っていて下に行けば綺麗な視界が広がる光景です。』なんて車で説明していたのですがいざセノーテについてみると。。。


『あれ?下までクリアーに見える・・・』

当てが外れてすごい透明度が良かったです。

ワニは水中では見れませんでしたが陸上からははっきり見ることができました。


これではわかりませんね。拡大すると


わかりづらいですね。。。しかし肉眼ではきっちり見ることができて良かったです。


ダイビング後にはみんなでシーフードレストランに行ってきました。


独立記念日で盛り上がりたいとこですが明日もダイビングですので早めに切り上げました。




















2025年9月14日日曜日

祝、記念ダイビング!

独立記念日近くになると食べられる料理。『Chiles en Nogada(チレエンノガダ)』 


お客様と一緒に食べてきました。


タコス以外もメキシコ料理ってあるんです。

ちなみに2010年にメキシコ料理は『世界無形文化遺産』に登録されているんです。

どうもタツヤです。

今日はセノーテ『ピット』と『ドスオホス』に行ってきました。

今日のメインはもちろん!


S様、1800ダイブおめでとうございます!


足掛けおよそ30年。素晴らしいですね。

というのも前日にログ付けしていると気づいたS様。

『次に潜る予定の場所で記念かな?』と思ったそうですかまさかのメキシコでした。

皆さん別々でのご参加でしたがみんなでお祝いさせていただきました。

明日はメキシコ最終ダイビング。

これからも末長くダイビング活動続けてください。

そして明日は独立記念日前夜祭。

今年は店の前の市庁舎で『グリト』と呼ばれる『Viva Mexico!』はやらずに違う場所でやるという情報ですが市庁舎はライティングなどの装飾で相当盛り上がってます。

メキシコに旅行中の皆様、明日の盛り上がりを体験してください!